MUSIC

2010.11.26 (Fri)
ハート・オブ・ロックンロール 第7回 「兄弟とバンド!」

The Kinks are

Ray Davies - Vo. Gt.
Dave Davies - Vo. Gt.
Mick Avory - Drums

Bass-
Pete Quaife
John Dalton
Andy Pyle
Jim Rodford



あまり耳なじみのない「kink」という英単語に複数形の「S」がついてる「The Kinks」。どういう意味なのか辞書を引いてみると「1-もつれ、ねじれ、2-ひねくれ、へそ曲がり、風変わりなところ」となっている。そう言われるとそういう風に聴こえてくるThe Kinksの曲達。今回は実の兄弟が中心になっているバンド、The Kinksにまつわる思い出話し。

-Something Else-

高校生の頃に組んでいたバンドはDavid Bowieのコピーをしたり、The Beatlesのコピーもやったり、The WhoやThe Jamのコピーもやっていた。The Jamのサードアルバム「All Mod Cons」に収録されていた「David Watts」を聴いて、その曲のオリジナル、The Kinksを知ったという人は、きっとオレだけじゃないと思う。そんな
きっかけでアルバム「Something Else」を聴いたのはこの頃だ。
なんとも独特な雰囲気を持つRay Daviesの作り出す曲と歌声に吸い込まれるように、The Kinksの世界にスーッと入って行った。オレの頭の中にどんよりとした曇り空が漂っているイギリスの空を想像させてくれたこのアルバムは、高校時代、本当によく聴いた。超名曲「Waterloo Sunset」収録!1967年リリース。

-The Village Green Preservation Society-

数あるThe Kinksのアルバムの中で1枚だけしか聴いてはいけない!と、もしもそんな法律ができたら、オレは迷わずにこのアルバムを選ぶ!名盤の中の名盤だろう。1曲目の「The Village Green Preservation Society」はオレの心の中の1曲だ!!!当時このアルバムがセールス的には成功しなかったことがオレには信じられないが、そんなアルバムは実は世界中にはたくさんある。1968年リリース。

-Phobia-


その後も、The KinksのあんなCDやこんなレコードを買ったり、借りたりしながら聴いていたそんなある日のこと、仕事の関係で東京に住んでいた2番目の兄が「博幸、お前これ聴いた?」と差し出したのは当時のThe KInksの最新アルバム「Phobia」だった。レコード会社をいろいろと変わり、音楽性もいろいろと変わっていたThe Kinksの最新アルバムに、正直いうとあまり興味をそそられはしなかったが、「この曲むっちゃええぞ!」と聴かしてくれたアルバムラストの曲「Scattered」は、そんなオレのしょうもない考えをブチ壊してくれるほどの名曲だった!この曲を聴くと、自転車で行き来できる距離に住んでいた兄のアパートの部屋を思い出す。

最近、CD6枚組のアンソロジーボックスセット「Picture Book」が出たり、RayさんとDaveさん揃っての活動再開という噂もチラホラと聞く、The KInks(連載当時)。ステージ上で殴り合うことがあるくらい中が悪い兄弟とは言われているけど、すばらしい名曲を作り歌ってきたのも、その兄弟というのは間違いのないこと。

初掲載:2009.02.20.
加筆、修正:2010.11.26.