MUSIC

2010.09.24 (Fri)
ハート・オブ・ロックンロール 第5回「ワイルド・サイドから帰ってきたロックンローラー!」

Lou Reed ルー・リード

高校に入ってから、兄や新しい友達の影響でいろんな音楽を聴くようになった頃、友達に録音してもらったのが「The Velvet Underground & Nico」(通称「バナナ」)だった。1曲目の「Sunday Morning」の親しみやすいメロディから、David Bowieもカヴァーしていた「I’m Waiting For The Man」へと、いままでに聴いたことのない音の世界に導かれて良く聴いたのを思い出す。しかしながら高校生のオレには「Heroin」と「European Son」の2曲は刺激が強すぎたので、当時はあまり聴いていなかった。

-The Velvet Underground & Nico-

いまでも良く見かけると思われるこのアルバムジャケット。このバナナはシールになっていて、はがすとバナナの中身の絵が出てくるようになっている。なんともすごい仕掛けだ。このジャケットをデザインしたのはバナナの下にデカデカと名前が載っている「Andy Warhol」という芸術家。The Rolling Stonesのアルバム「Sticky Fingers」のジャケットもこの人のデザインだ。

-Transformer-

Lou Reedというソロ名義になってからはたくさんのアルバムがリリースされているが、中でも忘れられないのはこの2作目の「Transformer」だ。プロデューサーにDavid Bowieを迎えて作られたこのアルバムは、ヒット曲「ワイルドサイドを歩け(Walk On The Wild Side)」が収録されているのもあって、発売当時は大ヒットしたようだ。オレが最初に聴いたLou Reedもこのアルバムだった。いま聴いても思うことは、まず歌のバランスがデカイ!ははは!かなりの音量でLou Reedの声が飛び出してくるのだが、それがなんとも気持ちがいい!「Satellite Of Love」や「Perfect Day」など名曲がたくさん入ってる超名盤!!!

けっこうボソボソと歌うというか、しゃべるというか、Lou Reedの歌はとても独特な歌い方だと思う。声にもすごく特徴があって、「あ、Lou Reed!」とすぐにわかる。同性愛やドラッグ、ときには破滅的で暴力的なステージング、とまぁ実にさまざまな生き方をしてきたLou Reed。歌が上手とかうまくないとか、そんなことはどうでも良くなるくらい、いつの時代のアルバムにもLou Reedの歌の中に何か熱いものを感じてしまう。うまく言えないけど、オレがLou Reedの音楽を好きなところはそういうところだと思う。


Lou Reedには「Rock’n’Roll Heart」という曲があるのだが、この連載のタイトルを考えているときに浮かんだのがこの曲のタイトルだった。で、その時にNeil Youngの「Heart Of Gold」が偶然流れていたのもあって、「Heart」つながりでこの連載のタイトルになった。Neil Youngもいつか取り上げたいなぁ。

-Rock’n’Roll Heart-


これがその曲が入っているアルバム。タイトルもそのままのRock’n’Roll Heart。あまり売れなかったアルバムのようだがタイトル曲の熱さが好きだ!

今回紹介した以外にも、The Velvet Underground時代の3枚目のアルバム「The Velvet Underground」やソロになってからの「Blue Mask」や「New York」、「Set The Twilight Reeling」など、名盤がたくさんあるので興味のある方は是非!


初掲載:2009.01.23.
加筆・修正:2010.9.24.