MUSIC

2011.10.28 (Fri)
ハート・オブ・ロックンロール 第18回 「ハート・オブ・ドラム!」
Ringo Starr

本名 Richard Starkey

2009年9月9日は、The Beatlesの全ての音源が最新の技術でデジタルリマスターされ、発売された記念すべき日だ!The Beatlesの音源はほとんどがアナログレコード盤で持っているため、そろそろCDで買い直したほうがいいんじゃないか?と真剣に考えていたのがちょうど連載第10回、第11回目のThe Beatlesを取り上げた頃。そんな中このニュースを聞いたので、オレの心はワクワク、ドキドキ、その喜びようと言ったらハンパなかった。今回はそんなThe Beatles、デジタルリマスター盤の発売を勝手にお祝いして、世界で最も有名なドラマー、そしてオレがもっとも好きなドラマー、The BeatlesのRingo Starrを取り上げてみよう!

1940年7月7日、イギリスのリヴァプールに生まれる。現在71才。Ringo Starrという名前はもちろんニックネーム。本名はRichard Starkeyなので幼少期は「Richie」という愛称で皆に呼ばれていたという。では「Ringo Starr」という名前はどういう風に付いたのだろう。The Beatlesに加入する前に所属していたバンド「Rory Storm & The Hurricanes」のリーダー、Roryがステージ上でメンバー紹介のときに指輪好きのRingo Starrのことを「Ring!」とか「Rings!」と呼んでいたのが始まりのようだ。その「Ring」「Rings」が転じて「Ringo」となり、「Ringo Starkey」ではゴロが悪いというところから、「STARKEY」の「KEY」をとって「R」を増やして「STARR」になり「Ringo Starr」と名乗るようになったとのこと。


そんな名前の由来もさることながら、Ringo Starrといえばあのドラムだ!躍動感に満ちあふれていて、「ドラムが歌っている」という表現がピッタリとくるあのドラム!本当に大好きなドラマーだ。じゃあ、あのドラムの感じの秘密は一体なんなのか。一つにはもともと左利きなのに右利きのドラムセットを使っているというのが、Ringo Starrという人のドラミングをユニークで個性的なものにしているのは間違いないだろう。アルバム「SGT. Pepper's Lonely Hearts Club Band」に収録されいるRingo Starrの歌う名曲「With A Little Help From My Friend」という曲の1番と2番の間にあるタムタムとフロアタムを使った2小節のフィルイン。聴いた感じはなんてことないフィルインなんだが、いざ同じように叩こうとすると「ん!?」という手順になっていたりするのがおもしろいところ!オレの場合は利き手が右手なので、無意識に右手を行ったり来たり動かそうとするのだが、ここでの手順は常に左手がタムタムとフロアタムを行ったり来たりするようになっている。これはもともと左手が利き手のRingo Starrならではといったところだろう。なので、右利きの人間ではなかなかああいったフィルインに自然にはならないのだ。昔のライヴの映像や、TV番組で演奏しているところを見ると、「あれ?」と思うことがよくあるので興味のある方はチェックしてみてほしい。

-SGT. Pepper's Lonely Hearts Club Band/The Beatles-


このアルバムにはいまさら何の説明も必要ないだろう。タイトル曲のレコーディング時にエンジニアのGeoff Emerickがバスドラムのフロントヘッドを外し、着ていたジャンパーを中に入れ、当時では考えられなかった「マイクをドラムの中に入れて録音」したというのは有名な話し。メンバーそれぞれの才能が爆発(特にPaul!)しているが、アルバムハイライトの「A Day In The Life」でのRingo Starrのプレイは必聴だ!!!

もう一つはRingo Starr特有のリズム感。リズムのハネ方というか、8ビートの曲もかなりハネていて、口でいうとすると「ツッツッ、ツッツッ、ツッツッ、ツッツッ」というよりも「ツァーツァッ、ツァーツァッ、ツァーツァッ、ツァーツァッ」とこんな感じに聴こえる。その感じが演奏する曲に躍動感を与えているのは間違いのないこと。Ringo StarrのルーツはThe Beatles時代にカヴァーされた曲の数々を聴くとCountry Musicのカヴァーをよく歌っていることに気づく。このCountry Musicこそが、Ringo Starrのドラミングのポイントだと思えてならない。「Help」や「Act Naturally」「I'm A Looser」「What Goes On」に共通する右手のハイハットワークは、真似しようにもなかなかああいう風にはならないのだ。いわゆるスピード感のあるカントリー・シャッフル。しかもそのノリを出している右手が利き手ではないと思うと、、、ただただ脱帽!

-Help!/The Beatles-


タイトル曲のノリはなかなか出せるもんじゃない。しかもそれを利き手ではない手で叩いているのだから、、、。いい感じでCountry Musicが混ざっているこのアルバムも素晴らしい!

-Sentimental Journey-


記念すべきソロ1作目。プロデューサーはGeorge Martin。全編スタンダードナンバーで構成されているところもRingo Starrらしい。しかもドラムは一切叩いていないと言うのだからそれも驚きだ!1970年3月リリース。The Beatlesのラストアルバム「Let It Be」が発売される直前のこと。

-Ringo-


1973年に発表された3作目。The Beatlesのメンバーがそれぞれの曲に参加しているというのもRingo Starrという人だからなせることだろう。「思い出のフォトグラフ」「You’re Sixteen」など名曲多数収録!


Ringo Starrと聞いて、まず思い浮かぶのはそのキャラクターというか、人間性だろう。親しみやすく、温和な人柄はThe Beatles時代の写真を見ても、本を読んでても、ソロになってからの作品を見ても明らかだ。そしてその人柄が「Ringo Starr」という人の作り出す音楽に出ているのも間違いのないこと。自分の音楽もそうありたいと思う今日この頃。


今回で「ハート・オブ・ロックンロール」は終了になります。


毎月1日に更新しているコラム「MUSIC」をお楽しみください。


ありがとうございました。


初掲載:2009.09.25.
加筆、修正:2011.10.28.
2011.10.14 (Fri)
これもブルース 第17回 「ベートーベンをぶっ飛ばしたギターマン!」
Chuck Berry

本名 Charles Edward Anderson Berry


「Chuck Berry=Rock'n'Roll」と言い切ってしまってもこの人なら何の問題もないだろう。「Chuck Berryって誰?」ってそんな人はいないと思うが、万が一そんな人がいたとしても「Johnny B. Goode」という曲なら知らない人はいないだろう。最近はなかなか演奏する機会が減ってしまったが、アンコールセッションでの定番曲といえばこの曲だった。



The Beatlesがカヴァーしていた「Roll Over Beethoven」「Rock’n’Roll Music」や、The Rolling Stonesがカヴァーしていた「Carol」「Around And Around」、The Kinksのファーストアルバムに収録されていた「Beautiful Delilah」「Too Much Monkey Business」などなど、上げればきりがないほどいろんな人に歌われ演奏されているChuck Berryの曲達。オレもそんなバンドが取り上げたカヴァーを先に知ったのだが、オリジナルの演奏もChess Recordsの凄腕のブルースマンたちがバックを務めているのもあって、いまだに色あせていない。

-The Great 28-


オレが持っているChuck Berryのレコードはこのベスト盤のみ。
ピアノのJohnny Jonson、ドラムのFred Below、ベースはおそらくWillie Dixsonだろう。なかなかこんな演奏はできたもんじゃない。 ベスト盤なので当たり前なのだが、Chuck Berryの代表曲が目白押し。

-Hail! Hail! Rock'n'Roll-


1987年に公開されたChuck Berryの還暦を祝った映画「Hail! Hail! Rock'n'Roll」のDVDが2007年ようやくリリースされた。このDVD化を心待ちにしていたRock'n'Rollファンはかなり多かったんじゃないかな。もちろんオレもその中の一人。しかも通常盤とは別のコレクターズエディションなる仕様はなんとDVD4枚組!これには参った!この映画はThe Rolling StonesのKeith Richardsが音楽監督を務めているのだが、観終わった後、Keith Richardsのことが好きになっているのはRock'n'Rollのマジックなんだろうか。素晴らしい音楽映画だ!

現在もギター片手に世界を飛び回っているChuck Berryは84歳。

見習いたいもんだ。

これもブルース。

初掲載:2008.06.06.
加筆、修正:2011.10.14.

2011.10.03 (Mon)
2011.10.03 (Mon)
東京ローカル・ホンク
東京ローカル・ホンク

are

木下弦二:Vo. Gt.
田中邦雄:Drums Cho.
井上文貴:Gt. Cho.
新井健太:Bass Cho.


現存する日本のバンドでオレが一番好きなバンドが、この東京ローカル・ホンクだ。

何が素晴らしいかは聴いてもらえるとわかってくれると思うのだが、無謀な試みとしてあえて言葉にしてみると、「はっ!」とさせられる言葉遣い、普通のロックバンドの範疇では収まらないコーラスワーク、メンバーそれぞれのバックボーンが絶妙に見え隠れする演奏の雰囲気と曲のアレンジなどなど、、、。オレの言葉で1000行書くよりも、1曲でいいから本当に聴いてみて欲しい。



この曲が収録されているのがこのアルバムだ!

-東京ローカル・ホンク-


2009年の秋だったと思う、太陽バンドの畑くんが「サンコンさん、このバンド絶対好きだと思いますよー!!!」といって貸してくれたのがこのアルバム。1曲目の「お手紙」を聴いた瞬間に「!!!」となったのを覚えている。他にも「虫電車」、「ブラック里帰り」、「遠い願い」、「車のうた」、「きみのこと」などなど、本当に名曲揃いのアルバム!後で知ったのだが、制作期間がなんと4年にも渡っているというのには驚きだ!2005年リリースの超名盤!!!

-生きものについて-


こちらもファーストアルバムと甲乙付けがたい名盤!特に1曲目のアルバムタイトル曲「生きものについて〜Beautiful No Name」は本当に名曲!他にもライヴでおなじみの「社会のワレメちゃん」や「犬」、「笑顔」、「四月病」など名曲だらけだ。初回リリースは2007年なのだが、前作のプロデューサー兼ミックスエンジニアの久保田麻琴氏の手によって「限りなくリマスターに近いリミックス」を施され、アートワークも上記のものに変更して2010年11月に再リリースされている。

-クワイエット・ロックンロールの世界-


2008年にリリースされた東京ローカル・ホンク初のLIVEアルバム!オレも何度かライヴを見させてもらっているのだが、ライヴも本当に素晴らしい!「本当のライヴバンド」というのが聴いてもらえるとよくわかると思う。このアルバムでの「カミナリ」の演奏にはシビれるぜ!

-はじまりのうた-


2011年11月にリリースされる東京ローカル・ホンクの3rdアルバム「さよならカーゴカルト」に向けての第1弾シングル!iTunes Store、amazon MP3などで絶賛配信中!

-目と手-


2011年11月にリリースされる東京ローカル・ホンク3rdアルバム「さよならカーゴカルト」に向けての第2弾シングル!iTunes Store、amazon MP3などで絶賛配信中!

-昼休み-


2011年11月にリリースされる東京ローカル・ホンク3rdアルバム「さよならカーゴカルト」に向けての第3弾シングル!iTunes Store、amazon MP3などで絶賛配信中!

そして2011年11月16日、いよいよ3rdアルバム「さよならカーゴカルト」が発売されるとのこと!!!

2011年10月30日には下北沢club251で東祥吾SwEG!&サンコンJr.と東京ローカル・ホンク、ヒサシ the Kid (DJ)でのライヴも決まっている!!!



毒にも薬にもならない音楽が多い中、東京ローカル・ホンクの作り出す音楽は、オレにとって毒にも薬にもなってくれる貴重な存在だ。

http://www.honk.jp/index.html

2011.10.03.
1